最新のお知らせ|JTCVM国際中獣医学院日本校

≫【COPID-19】国際中獣医学院日本校の対応について】

学院では引き続き新型コロナウィルスの感染拡大防止に細心の注意を払い、対応に最善を尽くして参ります ≫

 

参加者および関係者の皆さまの健康・安全面を第一に考慮し、 新型コロナウイルス感染症予防対策の為に開催を予定していた講義等を日程変更、延期、場合により中止とさせて頂く可能性がございます。
当校では受講される方々の健康と安全を最優先に随時対応を検討いたしております事、何卒ご理解賜わります様お願い申し上げます。

開催にあたりましては、感染拡大防止に細心の注意を払い、対応に最善を尽くして参ります。お越し下さる皆様におかれましても、感染防止策へのご理解とご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。

 

第八期生募集受付中|中獣医鍼灸師養成講座|JTCVM国際中獣医学院日本校


夏季の養生|楊達老中医|JTCVM国際中獣医学院日本校
教学認定病院|国際中獣医学院日本校

国際中獣医学院日本校は中国北京に本校のある国際中獣医学院の日本校として開校しました

 



中国北京にある本校は、市立北京農学院内に2001年に設立された中国伝統獣医学国際培訓研究センターであり、主に中国国内外の中獣医学の継続教育及び中獣医学の普及啓蒙活動、人材育成などを行っています。今回設立する日本校では、北京の本校で実際に用いられている中獣医学教育のカリキュラムを日本人でもわかりやすくアレンジし、難解と言われる中獣医学を実習を中心に習得することが可能です。

日本校の講師は全て中国本校の認定講師が行います。


伝統的中獣医鍼灸学を国際中獣医学院(中国本校)の認定講師陣がわかりやすくレクチャーし、万全の体制で授業をサポートいたします

国際中獣医アカデミー日本校_イメージ写真国際中獣医学院日本校は、中国北京にある国際中獣医学院の日本校として、2016年10月に開校しました。国際中獣医学院中国本校は、アジア伝統獣医学会アジア中獣医学会の理事会において正式に認可された中獣医学の教育研究機関です。(紹介記事はこちら ➡ 中国畜牧兽医学会中兽医学分会=中国のページにジャンプします >>)

中国北京の本校で実際に用いられている中国伝統獣医学教育のカリキュラムに基づいた、日本人でもわかりやすくアレンジしたカリキュラムで、難解と言われる中獣医学を実習を中心に習得することが可能です。
全12回のセミナー終了後、国際中獣医学院認定「中獣医鍼灸師養成講座」の 資格認定試験受験資格が得られます。 試験合格者には、中国本校より、「中獣医鍼灸師」の資格が授与されます。

国際中獣医学院 日本校について
講義の概要とカリキュラム(第六期)
講師のご紹介

臨床ですぐに実践できる、実習中心のカリキュラム

4~5人に1頭のモデル犬が毎回参加し、今覚えたツボをすぐに実践できる、実習中心のカリキュラムです。

【第一期生の声】
毎回毎回細かく丁寧に教えてくださって、さらに実習も実践を兼ねるので、次の日の診察での鍼灸治療に応用できました。


国際中獣医学院 中国本校 顧問団・講師団のご紹介

国際中獣医学院中国本校の顧問団・講師団は、すべて、中獣医の本場中国の最前線で活躍している一流の大学教授と研究者たちで構成されています。
国際中獣医学院日本校のカリキュラムはそれら中国本校顧問団・講師団の全面協力のもと、中国本校認定の日本人講師団が「難解な中獣医学を日本人にも分かりやすく解説」できるよう作成しました。
詳しくは ➡「国際中獣医学院 中国本校 顧問団・講師団」頁 >> をご参照ください。


中兽医临床千人培养计划(臨床中獣医師千人育成計画)

国際中獣医学院中国本校及び日本校後援の、小動物臨床鍼灸学を習得するプログラムです。伝統の中獣医学を世界に推進してまいります。

( ↑ ↑ ↑ 画像をクリックすると、『中兽医临床千人培养计划』のページが開きます)

( ↑ ↑ ↑ 画像をクリックすると、『中兽医临床千人培养计划』のページが開きます)


国際的な中獣医鍼灸の普及を進めて参ります

国際中獣医学院日本校は、日本国内にとどまらず、国際的な中獣医鍼灸の普及を進めています。
その取り組みの一環として、2020年1月25日に麻布大学にて開催された、日本・アジア青少年サイエンス交流事業「さくら🌸サイエンスプラン」にて、国際中獣医学院日本校の講師陣がアジア各国の若手教員に「ペット鍼灸講座」を行ないました。


ホーム お知らせ国際中獣医学院について講義の概要とカリキュラム中(獣)医学と鍼灸

よくあるご質問 認定中獣医鍼灸師


国際中獣医学院 日本校 事務局 : 〒162-0042 東京都新宿区早稲田町83-2F 国際中獣医学院 日本校