国際中獣医学院日本校校長_石野孝

【日本校 理事長】
石野 孝(国際中獣医学院 中国本校 認定委員)

かまくら げんき動物病院院長・獣医師

中国内モンゴル農業大学動物医学科にて、中国伝統獣医学を学ぶ。神奈川県鎌倉市にて、最新の西洋医学と伝統的な中獣医学を結合した、動物に優しい治療を実践している。

中国南京農業大学教授 / 中国聊城大学獣医学部教授 / 四川農業大学特別講師 / 中国内モンゴル農業大学動物医学院特別専門家 / (一社)日本ペットマッサージ協会理事長 / 日本メディカルアロマテラピー動物臨床獣医部会理事長/アジア伝統獣医学会/アジア中獣医学会理事長、


国際中獣医学院日本校副校長_梅原孝三

【日本校 校長】
梅原 孝三(うめはら たかみ)(国際中獣医学院 中国本校 認定講師)

仙台プラム・アニマルクリニック(仙台市青葉区)院長・獣医師

麻布大学獣医学部卒業後、東京都や埼玉県の動物病院での勤務を経て、平成13年に宮城県黒川郡富谷町に富谷動物病院を開業。平成23年現在地へ移転開業。「ホームドクター」「かかりつけ医」にこだわった予防獣医学を重視し、心の通った、信頼しあえる診療を心がけている。学生時代から中獣医学に興味を持ち、平成5年に発足した獣医東洋医学研究会(現 比較統合医療学会)の発足当時からの会員である。和漢診療(西洋医学と中獣医学を併用した診療)を積極的に取り入れており、西洋医学に漢方薬や鍼灸治療、ペットアロマ、ペットマッサージ、ペット薬膳の食事指導なども併用している。皮膚病、栄養学や薬膳学に造詣が深く、日本全国および海外で定期的にペット薬膳をはじめとするセミナーを開講し、たくさんのスペシャリストを輩出している。調理師免許を持ち、時間があれば愛犬のために自ら包丁を握る。

ペット薬膳国際協会理事長 / (一社)日本ペットマッサージ協会理事 / 日本ペット中医学研究会学術委員 / 日本ペット栄養学会認定ペット栄養管理士 / 比較統合医療学会(旧 日本伝統獣医学会) 会員 / 日本獣医皮膚科学会会員 / 日本動物リハビリテーション学会会員 / 医神経病学会会員 / NHK文化センター講師 / 日本アニマルアロマセラピー協会認定アニマルアロマセラピスト


木下あゆみ|認定講師|JTCVM国際中獣医学院日本校

【日本校 副校長】
木下 あゆみ(国際中獣医学院 中国本校 認定講師)

ありあけペットクリニック院長・獣医師
高校教師を経て、宮崎大学獣医学科へ進学。卒業後、熊本、長崎県内の動物病院に勤務後、2009年ありあけペットクリニックを開院。ペットや飼い主に寄り添う診療を心がけ、中西結合や統合医療にも力を入れている。竜之介動物病院(熊本)にて鍼灸外来を担当。長崎県内でTNR活動にも力を入れている。

国際中医師、国際鍼灸師 / 中国伝統獣医学会国際研究培訓センター客座研究員 / 漢方アロマ国際協会理事


国際中獣医学院日本校講師_増田国充

【日本校 副校長】
増田 国充(国際中獣医学院 中国本校 認定講師)

静岡県島田市生まれ。北里大学獣医学部獣医学科卒業(獣医師免許取得)。原獣医科病院(名古屋市千種区)、とりい動物クリニック(静岡県富士市) での勤務を経て、現職。
2011年には、東日本大震災における被災動物レスキュー活動等に参加した。

専門学校ルネサンス・ペット・アカデミー非常勤講師 / (一社)日本ペットマッサージ協会(協会理事・講師) / ペット薬膳国際協会(協会理事・講師) / 日本メディカルアロマテラピー協会(メディカルアロマテラピスト) / (社)日本小動物獣医師会 / (社)静岡県獣医師会 / 日本獣医循環器学会 / 日本獣医がん学会 / 日本伝統獣医学会(第四回小動物臨床鍼灸学コース修了) / 日本ペット中医学研究会(学術委員) / 日本獣医再生医療学会 / 災害動物医療研究会 / 専門学校ルネサンス・ペット・アカデミー非常勤講

「動物の健康と幸福に奉仕することに全力を注いでいます。動物にとっての健康について日々探求しております。」


国際中獣医学院日本校

【副事務局長】
関根 秀子(国際中獣医学院 中国本校 認定講師)

モナ動物病院院長・獣医師
国際中医師
神奈川県横浜市出身。日本大学農獣医学部獣医学科(現生物資源科学部)卒業。主に横浜市内の病院勤務を経て、2008年、神奈川県逗子市にモナ動物病院を開院。
従来の西洋医学の治療のほかに中医学的診療を取り入れ、動物にも飼い主にもよりよい医療を提示できるよう日々努力をしています。

日本ペット中医学研究会理事/中獣医鍼灸師(国際中獣医学院日本校認定)/日本伝統獣医学会第2回小動物臨床鍼灸学コース修了
(公社)神奈川県獣医師会/動物アトピーアレルギー免疫学会/比較統合医療学会/日本獣医皮膚科学会院長・獣医師


小松直子|国際中獣医学院日本校講師

【副事務局長】
小松 直子(国際中獣医学院 中国本校 認定講師)

もみじが丘動物病院副院長・獣医師

酪農学園大学卒業、大阪府内の動物病院勤務
1997年地域密接型の動物病院を目指し、滋賀県大津市にもみじが丘動物病院開業。中西統合医療を軸とし動物と人に優しい治療を目指している。最近ではマッサージやバランスボールなどを使ったリハビリにも力を入れている。

中獣医鍼灸師/ペット薬膳管理士/ペット東洋医学アドバイザー/ペットマッサージセラピスト


豊永眞弥|国際中獣医学院日本校

【西日本担当理事兼鍼灸部会長】
豊永 眞弥(国際中獣医学院 中国本校 認定講師)

とよなが動物病院院長・獣医師

国際中医師/国際鍼灸師/中医健康養生士/中医漢方獣医師/ペットマッサージセラピスト/BTS(人のフットケア)インストラクター
大阪府吹田市出身、北里大学獣医畜産学部獣医学科卒、大阪府内の動物病院にて一般診療、救急病院での勤務を経て1998年、大阪府八尾市にてとよなが動物病院を開院。飼い主様、動物達に寄り添い、中西結合医療により治療効率を向上させることを目標としている。

【所属】(公社)大阪府獣医師会/日本獣医ガン学会会員/獣医神経病学会会員/天津中医鍼法会会員/比較統合医療学会会員(第2回・第6回小動物臨床鍼灸学コース修了)/志学会学術委員/(一社)日本ペットマッサージ協会理事/ペット薬膳国際協会理事/Team HOPE 関西地区委員/日本ペット中医学研究会学術委員/アジア伝統獣医学会(アジア中獣医学会)常任理事


塚越均|国際中獣医学院日本校講師

【統括理事兼広報担当理事】
塚越 均(国際中獣医学院 中国本校 認定講師)

塚越動物病院院長・獣医師
中獣医鍼灸師(国際中獣医学院認定)/日本伝統獣医学会第6回小動物臨床鍼灸学コース終了。

埼玉県出身。麻布大学獣医学科卒業。東京都内および神奈川県内の動物病院に勤務後、1989年に横浜で塚越動物病院を開院。2002年~2004年、北京農学院の陳武先生(国際中獣医学院学長)のもとで鍼灸を学ぶ。現代医学的治療をベースに、中西結合や統合医療にも力を入れている

【所属】日本動物病院協会(JAHA)/日本動物病院会(NAHA)/日本獣医動物行動研究会/日本獣医皮膚科学会/比較統合医療学会/日本ペット中医学研究会/日本ホモトキシコロジー協会/安心安全医療研究会/(公社)横浜市獣医師会


国際中獣医学院日本校講師_相澤まな

相澤 まな(国際中獣医学院 中国本校 認定講師)

かまくら げんき動物病院副院長・獣医師

日本伝統獣医学会(日本比較統合医療学会)小動物臨床鍼灸学プログラム修了米国Chi認定小動物推拿指圧・栄養学コース修了
中国伝統獣医学国際培訓研究センター客員研究員 / 南京農業大学人文学院客員教授 / 日本ペット中医学研究会学術委員 / 中国西南畜牧獣医学会学術顧問 / (一社)日本ペットマッサージ協会理事 / 日本ハンドメイドドックソープ協会理事


立石絵美|国際中獣医学院日本校講師

立石 絵美(国際中獣医学院 中国本校 認定講師)

動物往診+在宅ケアサービス にくきゅう代表・獣医師

麻布大学獣医学部獣医学科卒
中獣医鍼灸師/中医漢方獣医師/ペット中医学アドバイザー

中医学と西洋医学の良いところを融合し、病気ではなく身体を診る獣医療をモットーに、家族と最期まで二人三脚で行う末期医療を行う。

日本ペット中医学研究会 2018年優秀奨励賞/女性がつくる つるがしまブランド 認定事業/SAITAMA Smile Women Pitch 2017 奨励賞/ビジネス・イノベーション・アワード2017 ニュービジネス奨励賞
自治体からの獣医師としての講演依頼のほか、働く女性のライフワークバランスに関連した講演依頼、飼い主向けワークショップ講師としての依頼も多数受けている。


緑川久美|国際中獣医学院日本校講師

緑川 久美(国際中獣医学院 中国本校 認定講師)

うめやしきアニマルクリニック院長・獣医師
徳島県出身

北里大学獣医畜産学部 卒業後、墨田区・町田市・川崎市・文京区の病院で勤務
2021年6月に梅屋敷に開業

国際中獣医鍼灸師資格/動物経絡温灸取扱者資格/中医漢方獣医師資格/国際中獣医学院日本校役員/日本ペット中医学研究会会員


宮田佳奈|国際中獣医学院日本校講師

宮田 佳奈(国際中獣医学院 中国本校 認定講師)

兵庫県学が丘動物病院勤務・獣医師

国際中獣医学院認定中獣医鍼灸師
兵庫県出身。大阪府立大学卒業

薬膳インストラクター中級(日本中医学院)

飼い主さまと動物たちのより納得した治療を行うことを目指し、西洋医学だけでなく、選択肢を広げるために中医学を用いた治療も取り入れています。


菊地一治|JTCVM国際中獣医学院日本校

菊地 一治(国際中獣医学院 中国本校 認定講師)

獣医師学園通り北斗犬ねこ病院院長・獣医師

国際中獣医学院認定中獣医鍼灸師
2000年、北里大学獣医畜産学部獣医学科卒業
2006年 北海道北斗市に開業


梅下雄介|国際中獣医学院日本校

梅下 雄介(国際中獣医学院 中国本校 認定講師)

獣医師

2007年 帯広畜産大学畜産学部獣医学科卒業
2007年 田原台動物病院(大阪府)
2010年 神戸ピア動物病院(兵庫県)
2011年 北摂夜間救急動物病院(大阪府)神戸ピア動物病院と兼務
2012年 安田動物病院(兵庫県)


ChibaMegumi|JTCVM国際中獣医学院日本校認定中獣医師

千葉 恵(国際中獣医学院 中国本校 認定講師)

獣医師

国際中獣医学院認定中獣医鍼灸師
千葉県出身。2012年、日本獣医生命科学大学獣医学部獣医学科卒業


国際中獣医学院日本校講師_相良芙美

【渉外委員長】
相良 芙美(国際中獣医学院 中国本校 認定講師)

横須賀中獣医クリニック院長・獣医師

遼寧中医薬大学にて中医学を学ぶ。
日本獣医生命科学大学研究アシスタント(肥満、高脂血症、プレ糖尿病の研究に取り組む)、日本獣医生命科学大学 獣医放射線学教室 研修生を経て、現職は 東京農工大学 循環器科 単科獣医研修医

国際中獣医学院日本校

国際中獣医学院日本校学術顧問_雲瑶

【学術顧問】
雲 瑶

刮痧グアシャ国際協会会長&動物施術部会会長

中国内モンゴル出身、北京中医薬大学卒業。
中医鍼灸師 / 中医診断師 / 中国国際推拿按摩師。

漢方アロマ精油を取り入れた「雲瑶式刮痧療法」考案者で、2006年に中医学の知識と技術を活かし、未病改善の養生法を日本に普及するため、「雲瑶刮痧中医学院」を札幌と東京(麻布十番)に設立。国内外で活躍するセラピスト多数。中医学とかっさ(グアシャ)の普及発展に尽力している。


上原礼児|国際中獣医学院日本校講師

【学術顧問】
上原 礼児

トラスト鍼灸マッサージ治療院院長・鍼灸マッサージ師
東京都出身

大学卒業後、セブンイレブン・ジャパンにて社会人経験を経て呉竹鍼灸専門学校に入学、卒業後は医療保険による訪問マッサージ業者にて20年の間、臨床と経営の経験を積み2020年独立。

講義の合間に、お集まりになられた先生方に鍼灸で身体のケアをさせて頂いております。鍼灸の良さを獣医師の先生方にも体感して頂き、動物を通じて飼い主の方にも普及していければと思い、お手伝いをさせて頂いております。

国際中獣医学院日本校

国際中獣医学院理事長:陳武

【理事長】
陳 武 (国際中獣医学院 中国本校 学院長)

北京農学院教授 / 中国伝統獣医学国際研修研究センター長 / アジア伝統獣医学会秘書長 / 北京小動物診療業協会副理事長 / 中国獣医画像技術研究会副理事長 / 北京寵福鑫動物病院有限会社(グループ)総監

北京市教育委員会が批准し、北京農学院によって運営されている第一級中獣医学の研究機構である中国伝統獣医学国際研究センター長。同センターは北京農学院中西動物医学の良好な教育・科学的な研究および実習・実験施設の名のもと、国内外で著名な中西獣医学理論および臨床の専門家によって組織された強大な教育、研究グループである。また、国内の伝統獣医学文化を発揚するとともに、国際交流を促進し中獣医学の現代化および中西結合動物医学の発展を目的として、国内外の伝統獣医学と現代獣医学の理論および技術の養成、研修等の実施や、国内外の交流活動を展開。先進獣医学の知識や技術の導入、中西獣医学の結合の実験研究を実践している。
(一社)日本ペットマッサージ協会顧問


国際中獣医学院名誉院長_王清蘭教授

【顧問】
王 清蘭(国際中獣医学院 中国本校 名誉学院長)

中国農業大学 教授
世界中獣医協会 会長


16_ 国際中獣医学院日本校名誉講師_侯显涛

【国際中獣医学院日本校特別講師】
侯 显涛

中国 山東畜牧獣医科技学院 ペットサイエンステクノロジー科 中獣医学院講師
北京農学院中獣医修士課程にて、陳武博士(中国本校学院長)に師事。


JTCVM国際中獣医学院日本校