・
21世紀に入り、日本はペットの超高齢化社会を迎えています。それに伴い、人間と同様の心臓病、肝臓病などの生活習慣病、アトピー性皮膚炎やガンなどの難治性の疾患が増えてきています。また、西洋医学的な検査や治療では解明できないような疾患も増えてきており、従来の西洋医学だけでは対応することが難しくなってきています。
・
国際中獣医学院日本校では、私の30年来の旧友でもある中国本校の陳武博士に全面的なご支援をいただき、正統派の中獣医学をわかりやすく習得していただくことができるようになりました。
西洋獣医学が中獣医学を必要とする時代になっています。本学院では、中獣医学を学ぶとともに日本発信の中獣医学を広く海外に発信していくことを目指していきます。
・
<国際中獣医学院日本校校長 石野孝>
・
中西結合獣医学
近年、老齢性疾患や非特異的な症状への治療、より侵襲性の低い治療などの需要が増えています。これらは既存の西洋医学では対応できないことが多いのですが、当学院では中国で既に導入されている中医学と西洋医学を併用する「中西(ちゅうせい))結合」獣医学による解決を教示しています。その主たる方法が鍼灸治療です。経験豊富な講師陣と実習を中心に、難解な基礎中医学から臨床応用までを確実に身につけていただくと同時に、診療に有効な情報も提供していきます。当学院で実践的な「中西結合」鍼灸治療を学んでください。
<国際中獣医学院日本校副校長 梅原孝三>。・
・
・
↑ ↑ クリックすると第五期募集フライヤーが開きます ↑ ↑
・
講義の特徴
● 全12回で、小動物臨床鍼灸学に必要な知識と技術を実践的で臨床に即した内容で教育を行ないます。
● 中国本校と連動し、中国でも有名な大学教授陣と中獣医師らが今回の講座に合わせて監修したカリキュラムと教材を用いて講義します。
● オリジナルの日中英版 犬猫ツボアトラス を用い、ツボの探し方をビジュル的に学習します。
● 毎講義で最新の臨床などに基づいたレジュメを用意します。
● 中国本校から認定された中獣医学のエキスパートである講師陣の講義が、難解な中獣医学の基礎理論を日本人にも習得しやすいようにわかりやすく解説します。
● 少人数制を採用、毎回5~6人に1頭のモデル犬が参加し、細かい手技などを納得のいくまで習得できます。
・
・
「中獣医鍼灸師養成講座」では、月1回の講義で1年間のセミナー受講後に資格認定試験に合格すると、国際中獣医学院本校認定の 中獣医鍼灸師 の資格を取得するこができます。
SNSを活用した宿題提出と、講師陣による随時のアドバイスを受けられます
SNSグループで宿題の提出と随時の講師陣からのアドバイスを受けることにより、講義後の臨床の現場での疑問質問に迅速に対応いたします。
講義動画配信システム
やむを得ない事情により講義を欠席しなければならない際の救済措置として、実費ご負担にて講義動画配信システムもございます。
・
カリキュラムの概要
中獣医鍼灸学総論
はじめての鍼 : 基本の基本を大解説。手技を吸収!
鍼がなぜ効くのか?生理学的に徹底解明
今日から使える中医学的診断学
よくわかるシリーズ : 陰陽五行、気血津液、五臓六腑、八綱弁証
ここだけは押さえておきたい経脈とツボシリーズ : 腎・膀胱・脾・胃、肺・大腸・心包・三焦、心・小腸・肝・胆、奇経(任脈・督脈・他)
病名弁証シリーズ : 泌尿器疾患、運動器疾患、神経系疾患、消化器疾患
動かないものは「補」、動きすぎるものは「瀉」 : 消化器疾患の鍼灸応用
アンチエイジングは腎が要!腎を鍼で活かす
椎間板ヘルニアとの相性抜群!実践編
犬猫の現代病「ストレス」鍼灸で劇的改善
難しい脳神経疾患を鍼灸でコントロール
難しい内分泌疾患を鍼灸で改善!
これからのマストスキル 動物にかっさを使ってみよう
はじめての灸 お灸に関するQ(灸)&A
中国 北京市 国際中獣医学院本校 顧問団団長(院長) 陳武博士による特別講義(予定)
※講義日、講師、会場等に変更がある場合がございます。あらかじめご了承ください。
・
・
・
授業の日程
第一回 | 2020年 | 10月25日 | (日曜日) |
第二回 | 〃 | 11月15日 | (日曜日) |
第三回 | 〃 | 12月06日 | (日曜日) |
第四回 | 2021年 | 01月17日 | (日曜日) |
第五回 | 〃 | 02月07日 | (日曜日) |
第六回 | 〃 | 03月07日 | (日曜日) |
第七回 | 〃 | 04月04日 | (日曜日) |
第八回 | 〃 | 05月16日 | (日曜日) |
第九回 | 〃 | 06月06日 | (日曜日) |
第十回 | 〃 | 07月18日 | (日曜日) |
第十一回 | 〃 | 08月22日 | (日曜日) |
第十二回 | 〃 | 09月12日 | (日曜日) |
※1)全12回とも日曜日(10:30-16:30)開催です。
※2)都合により、授業の日程が変更になる場合がございますことをご了承下さい。変更があった場合は、決まり次第こちらのホームページの情報を更新いたします。
*新型コロナ感染防止対策の為、当面講義は 12:30-17:30(ランチタイム無し)といたします。変更内容は都度トップページに掲載いたします。
・
・
・
会場
国際中獣医学院日本校早稲田校舎
※会場に変更がある場合がございます。あらかじめご了承ください。
・
認定登録制度
『中獣医鍼灸師養成講座』を受講して資格認定試験に合格した場合、国際中獣医学院日本校 認定中獣医鍼灸師として会員登録することができます。
● 入会金:10,000円(税別)
● 認定登録料:10,000円(税別)
● 認定登録更新料:20,000円(税別/3年毎更新)
※1)希望される合格者には、国際中獣医学院日本校および国際中獣医学院中国本校の認定証を授与いたします。
※2)各種の費用のお支払い方法は、銀行振り込みのみの取り扱いとなります。
・
・
・
認定登録会員の特典
① 会員限定ページで、認定講師陣による中獣医学相談をうけることができます。
② 公式ホームページに『認定中獣医鍼灸師』として登録表示されます。
③ 海外視察研修への参加が可能です。
④ 学院が開催する各種セミナーにご優待価格で参加できます。
⑤ 適宜、最新のテキスト(電子版)を優待価格でダウンロードできます。(製本を希望の場合も、優待価格で購入できます)
・
・・
第五期生限定 受講生特典
受講生全員に、習ったその日から実践にすぐに使える、中獣医鍼灸に必須のアイテム2点を無償で進呈いたします。
(1)日中英版 犬猫ツボアトラス(漢香舎刊)
中獣医鍼灸学を学ぶにあたり、ツボの位置を習得することはとても重要です。しかし、動物の種類や品種により取穴法には差があり、また被毛の多い動物の正確なツボの位置を見つけられる様になるには長い経験が必要です。さらに、出典によりツボの位置はさまざまで、統一性がないなどの問題もあります。
本書では、国際中獣医学院(中国本校)及び日本校の認定講師らを中心に、日頃、臨床で用いられているツボを中心に、イラストを豊富に用いて初学者でもわかりやすく編集しています。日本語のほかに、中国語(繁体、簡単版)、英語と4つの言語で書かれています。中獣医鍼灸学を学ぶものにとっては、ぜひ持っておきたい一冊です。
・
・
・
・
(2)小動物臨床経絡・経絡自習帳(漢香舎刊)
『小動物臨床経絡・経絡自習帳』では、経絡の走行と経穴(ツボ)の位置を、左頁に描かれた模範解答を見ながら右頁の白地図に自分で描き込んで学習することができます。経絡経穴の位置を正確に習得するのに必携の一冊です。
・
・
・
・
【参考】 受講から卒業後におよぶ 学院のサポート体制のイメージ
・
| ホーム | お知らせ | 国際中獣医学院について | 講義の概要とカリキュラム | 中(獣)医学と鍼灸 |
| よくあるご質問 | 認定中獣医鍼灸師 | 会員限定之頁 |
国際中獣医学院 日本校 事務局 : 〒162-0042 東京都新宿区早稲田町83-B1 国際中獣医学院日本校