・
基礎課程で学んだ鍼灸の技術と知識をもとに
さらに高度な技術を学び
臨床に応用できることを目的とします
・
『進修課程』は、中獣医鍼灸師養成講座を修了・認定試験に合格して認定登録をされた先生方に向けた、さらなる知識と技術を習得するための講座です。中獣医鍼灸師養成講座では日々の臨床で遭遇する常見疾患にスポットを当てて講義をしましたが、進修課程では、そこでお伝えしきれなかった症状にスポットを当てたカリキュラムをご用意しました。
さらに、中獣医鍼灸学ではツボの位置を正確に把握しなければなりません。進修課程では、中獣医鍼灸師として必要なツボを触って覚える方式で学習します。
・
・
・
・
・日常よく遭遇する鍼灸治療が有効な疾患に対するツボを、長年の臨床に基づいたカリキュラムで学び、習得することが出来ます
・実習に多くの時間をあて、ツボの探し方を徹底的に完全マスターすることが出来ます
・少人数に1頭ずつのモデル犬をつかった実習で、細かい手技などを納得のいくまで習得できます
・実技に比重をおいた参加型の講義とSNSを使った講義後の講師陣との討論と臨床に即した細やかなアドバイスが、多くの受講生に好評を得ています
・
・
回 | 年 | 開催日 | 会場 | 時間 |
・講義の内容 | |
第一回 | 2023年 | 01月22日 | (日) | 早稲田教室 | 12:30-17:30 |
(単元1、2)臨床経絡経穴学実習 |
第二回 | 〃 | 03月05日 | (日) | 早稲田教室 | 12:30-17:30 |
(単元1)中国獣医鍼灸学実習 (単元2)椎間板ヘルニアにおける新夾脊穴療法 |
第三回 | 〃 | 07月30日 | (日) | 早稲田教室 | 12:30-17:30 |
(単元1)ペット腹診療法 (単元2)皮膚科領域の鍼灸療法 |
第四回 | 〃 | 09月03日 | (日) | 早稲田教室 | 12:30-17:30 |
(単元1)新頭鍼療法 (単元2)エキゾチック動物の鍼灸治療 |
・
・
・
期間 : 2023年01月 – 2023年09月
講義 : 対面講義4日 *講義は対面のみ。講義当日の同時配信(オンライン受講)はございません。
時間 :12:30 – 17:30
会場:早稲田教室
*講義のアーカイブ配信について
- アーカイブ配信をご希望の場合はシステム担当迄ご連絡ください。
- 別途実費分をご負担いただきます(4,400円/税込/1日分の講義)。・
・
・
*全4回の講義を受講して修了した場合、国際中獣医学院日本校より修了証を授与いたします
- 『中獣医鍼灸師(進修)』
*公式サイトの認定中獣医鍼灸師のページにも『中獣医鍼灸師(進修)』として表記されます
*ご確認ください
(1)講義は全4回とも日曜日の開催です。
(2)講師:全4回とも石野理事長及び本校認定講師が担当いたします。
(3)最小催行人数:10名。
(4)新型コロナ等の状況により、講義日、時間、講師、会場等に変更がある場合がございます。あらかじめご了承ください。
・
合計4回+認定料を含み:132,000円(税込)
・
・
*進修過程(第六期)は、中獣医鍼灸師養成講座(基礎課程)を修了して認定試験に合格して認定登録をした獣医師に向けた講座です。対象外の方が受講をお申込みになった場合、受講の申込みは無効となりますので、ご注意ください
・
・
・
進修課程の開催にあたって
・
第六期中獣医鍼灸師養成講座、ご卒業おめでとうございます。国際中獣医学院日本校では、中獣医鍼灸学を更に学びたい先生方のために、進修課程を設けております。
中獣医鍼灸師養成講座は、自動車の運転に例えますと車の運転をする資格を習得するもので、決して技術を向上させる目的を果たせるものではありません。ライセンスを取得した後、皆様の実践がなければ技術も上達しません。
進修過程は、ツボの探し方を徹底的に完全マスターすることと、日常よく遭遇する鍼灸治療が有効な心疾患、呼吸器疾患、皮膚病、口腔疾患、ほか、一年間の講座では学ぶことのできなかったカリキュラムを盛り込んだ内容としております。
従来通り、実習の時間を多く取り入れ、今まで以上に分かりやすい集約したセミナーを提供していきます。
・
< JTCVM国際中獣医学院日本校理事長 石野孝 >
・
・
・
・
・
| ホーム | お知らせ | 国際中獣医学院について | 講義の概要とカリキュラム | 中(獣)医学と鍼灸 |
| よくあるご質問 | 認定中獣医鍼灸師 | 会員限定之頁 |
国際中獣医学院日本校 事務局 : 〒162-0042 東京都新宿区早稲田町83-2F 国際中獣医学院日本校